根があって、生きていて、毎日成長をして楽しませてくれるお花。
旅の途中でもこんな玄関先を見かけると“あぁ、このお家の方も心があるんだわぁ”と
思ったりしたものでした。
出がけに“いってらっしゃい”とそっと微笑んでくれるお花達。
毎日、朝起きて小さな鉢植えを見る。
“あ、昨日はまだつぼみだったのに、急に開いてきている!”
“あら、秋に植えた球根の芽が出てきたわ!可愛い”
“寒い冬の時期はすっかり枯れたと思っていたら、このお花生きているじゃない!!
元気に復活してきている!!!嬉しい”
たったそれだけの事なのに自分の心が幸せな思いになっているのを
感じます。
これまで黄色い花は、これといった理由もなく、なんとなくあまり好きではなかったのですが
“やはり黄色は春の息吹を感じさせる元気な色”と思ったら最近好きになってきました。
歳を重ねるって、素敵です。だって好きな物が増えるから。
ほら、これも黄色です。
来年の春はこんな感じの飾り方をしてみようかな・・・
2010年 2012年とちょうど3月のドイツに行ったものですから、
なんだかこの季節になると思い出がこみあげてきてしまって、
長々と書いてきてしまいました。
⇑ まさにメルヘンの街のように美しいヴュルツブルクです。城壁のある小高い丘からの眺め。
お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
このタイトルは一応今日でおしまいにします。
※又、来年のこのシーズンになると同じことをしているかも、、、(笑)
⇑ ミュンヘン郊外のニンフェンブルク城。
あのシンデレラ城のモデルになったというノイシュバンシュタイン城を建てた
ルートヴィヒUが生まれたお城です。
今にも姫と王子の舞踏会が始まりそう。
旅は良いです。いつでも、思い出をたどるだけで、心を遊ばせることが出来ますから。
手に取ることはできないけれど心にしっかりと形造られていくもの。
形あるものだけに、心を奪われてしまわないように、本当に大切な物を感じて生きたいと思います。