寒いドイツでは、春がとても待ち遠しいのでしょう。
昨年3月に旅をした際にも、少しでも明るい日差しが見えると
カフェやレストランの外にはテーブルが並び綺麗なテーブルクロスが掛けられて
春の花が飾られていました。
そんな春を感じさせるペーパーナプキンです

日本で待つ春とは、又少し思いが違うようですね。

少しずつではなくて、ある日突然一気に春が来るのが、ドイツの春なんですって!

↑これはヨーグルト味のグミとチョコです。
カラフルな色とパッケージで少しでも元気になっていただけましたか?
ダメだよ〜〜!食べてみないとと言わないで下さいね(>_<)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
節電、どうしてますか・・・?
電子レンジでチンするのも罪悪感を感じてます。
何でも、チン♪ チン♪としてましたからねぇ、、
牛乳温め→ミルクパン・蒸し物→蒸し器に入れてガスレンジ
にしてみました。
ご飯はさすがに電子ジャーで炊いてますが。
少し前から流行始めた、シリコン製のスチームケース、
何でもチンして簡単にヘルシー料理ができるというあれ、
欲しいなぁと思っていましたが買うのやめました。
昔はガスレンジでお料理していたものを、
今ではすっかり電子レンジを使っていたのが
多いなぁと反省。
何でもチンチン・・・
母と娘はオール電化大反対なんです。 ガス派。
節約の意味とちょっと違いますが、、、
電磁波が怖い!!と・・・ 携帯も電磁波が・・・といいますけどね。
実家にはお鍋のときに使う電磁調理器がひとつあります。これをつけてるとき、かなり離れたところにおいてあるラジオが反応するので、絶対に悪い!!と、母は言ってます。 絶対に大丈夫という証拠もないんだから!と・・・
でも、ぼけてしまったときには、炎が出ないから安全なのでは?と、思ったりしてるのですが・・・
先生の意味合いとちょっと違いますが。。。こんなことを思い出したので。
本当に、今は何が大丈夫で何が良くないのか・・・?
わからない事だらけの中で、暮らしているのですよね?
でも、きっと目から入る綺麗な色合いだけは
絶対心に良いはず!ですもの。
トールしましょ!♪(笑)